<救命救急>外傷のABCDEsアプローチについて

外傷のABCDEアプローチ

外傷のABCDEアプローチとは緊急に迫る生命の危機を回避するために行う診療アプローチのこと。以下に詳細をまとめる。

  • A:Airway
    気道評価及び気道確保と頸椎保護を行う。気道確保は頸椎損傷を考慮に入れて下顎挙上法で行う。
  • B:Breathing
    呼吸評価を行い、緊張性気胸やフレイルチェスト、開放性気胸、大量血胸など緊急に呼吸困難になるような疾患の有無を確認する。
  • C:Circulation
    血圧、心拍数などの循環評価と止血を行い、ショックや緊張性気胸、心タンポナーデの有無を確認する。この際、FASTで胸腔内出血や心嚢液貯留が無いか調べる。
  • D:Dysfunction
    意識レベル(GCS・JCS)や瞳孔所見、麻痺などの所見を基に中枢神経系の評価を行う。ただし、CTは用いない。
  • E:Exposure & Environment control
    脱衣と体温管理を行い、低体温を防止する。

緊急時にはこの順番で素早く生命に関わる危機があるかないかを判断することが大切である。

Primary SurveyとSecondary Survey

Primary Surveyとは、上記の救命のABCDEアプローチを基に進められる緊急診療のこと。Secondary SurveyとはPrimary Survey完了後に行われるものである。Primary Surveyとは異なり、全身の損傷をくまなく評価するため、頭からつま先まで(Head to Toe)詳細に観察する。
CTはPrimary Surveyが終わってSecondary Surveyの始めに行う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です